2011年3月13日日曜日

2011-03-12

  1. 被曝者がでたことに衝撃。それも病院に入院していた患者さんたち。10キロ圏内での被曝。病院にいた人全員に可能性があるとのこと。どうもこの件、おかしい事ばかり。原子炉が無事なのになぜ多量の放射能が漏れたの?そしてその情報が知らされたのがなぜ2時間後なの?会見の歯切れの悪さも不自然。
  2. ニュース自体を流す局は一局で充分。それよりももっと必要な情報を。TV局の協力体制を考えて。避難者の情報を流す専門の局、避難所・避難方法の情報を流す局、緊急時の対策を流す局(特に健康面で)など「専門情報」を各局で1つ決めて流したらいい。必要な情報を欲しい人が必ずその局を見るだろう。
  3. 同感です。どこを見ても同じような情報ばかり。各局で相談していろいろな情報を流すべきかと。災害状況は過剰な情報を省いたNHKにまかせておけば充分。RT@prune01: TV全局が地震報道である必要があるのだろうか。1局くらい、何か癒しになるような番組を流してもいいのでは?
  4. 泣いてしゃくり上げるのが続くと過呼吸に陥ります。浅く短い呼吸が原因で血中の酸素濃度が上がるから。何でもいいから袋を口に当てて深く息を吐く。周りができるだけ声をかけて支えてあげてください。自分の力で起き上がることも動くこともできなくなりますから。袋と大きい呼気で軽いうちは治ります。
  5. ショックで過呼吸になっている人がいたらとにかく何かで口を覆って深呼吸。呼吸の浅さと酸素の過剰摂取が原因なのでどんな袋でもいいから口に当ててあげてください。過呼吸が進むと手足がしびれて動かなくなるから周りの人がやってあげて。そして声をかけて深呼吸を。できるだけ多くの息を吐くように。
  6. s4totop3 拡散してくれ。 アメリカ、中国、韓国、スペイン、ポルトガル、 ドイツ、フランス言語の方への地震情報提供をNHKラジオ693でやってます。 私は、拡散できないので、出来たら手伝って!! 外国人旅行者は、とても不安だと思う!
  7. nhk_seikatsu 立て続けの緊急地震速報でした。これから深夜にかけて余震の際にはいちだんと気をつけて下さい。まずは落ち着いて行動することが大事です。お年寄りの方が近くにいる人はどうぞ助け合って行動して下さい。#nhk#kaigo#jishin
  8. tomokudo PDFなので是非保存を。RT@nakayamakazhiro: 「妊産婦・乳幼児を守る災害対策ガイドライン」 母子の避難生活に必要な支援物資の特性や…確保方法など 東京都福祉保健局 http://bit.ly/f8gBfS#311care#jishin
  9. NTTPR ☆特設公衆電話設置場所【福島県】 都路体育館、古道小学校、常葉体育館、船引総合体育館、田村高校体育館、田村市船引高校(以上田村市)、郡山高校体育館、いわき市第6小学校体育館、いわき市中央台小学校、いわき市草野中学校体育館、須賀川公民館
  10. 南三陸町の安否不明の一万人の命が……どうか一人でも多くの人が一刻も早くに救われますように……。http://bit.ly/dQDNl1
  11. ニュースを見ていると相変わらずの無神経で誘導尋問のようなインタビューに腹が立つ。話すことだって相当のエネルギーを使うだろう被災地の人びとに無神経にマイクを向けるのは止めて欲しい。視聴者が欲しい情報はそんな物じゃない。被災者をそっとしておいてあげて欲しい。
  12. 今日と明日……被災後二日間が「週休」日であったのは不幸中の幸いだったかもしれない。月曜日以降の「平日」になったときに電気の使用量や交通の混乱など、まだまだ対処しなくちゃならないことはいっぱいあることでしょうね……。
  13. cobatake 避難所はとても皆さん冷静です。誰ともなく助け合い、譲り合いをしてます。みんな前向きに生きようとしています。それは全国の皆さんに伝えたいです。
  14. みんなの節電協力の成果があったんでしょうね。でもまだまだこれからも続く事。この先も節電を心がけていきましょう。
  15. nhk_seikatsu 【電力】(続き)しかし、週明け14日月曜日以降については、企業や工場などが本格的に動き出すことから、「輪番停電」に踏み切る可能性があるとしています。東京電力は引き続き、節電を呼びかけています。#nhk#jishin#311care
  16. nhk_seikatsu 【電気】東京電力によりますと、きょう夕方がピークと見込んでいた電力需要は予想を下回りました。そしてあすは地域を区切ったうえで順番に3時間程度電気の供給を止めるいわゆる「輪番停電」を回避できるという見通しを明らかにしました。(続く)。#nhk#jishin#311care
  17. 情報追加 まとめ【地震に必要な情報】<随時更新: http://komacafe.blog6.fc2.com/blog-entry-615.html
  18. 今、古館さんが言っているけど、「具体的な」情報がもっと入るといいのにと思う。確実で必要な情報を集約するところがない物だろうか……。
  19. akiyamayoshihir テレビのない方へ NHK http://ustre.am/vmCj 日テレ http://ustre.am/vnel TBS http://ustre.am/kJ3E フジ http://ustre.am/iEG9 テレ朝 http://ustre.am/vnnn
  20. akiyamayoshihir きっと役立つ!広めてあげてください。iPhoneアプリ「家庭の医学」(1500円)が今は無料になっています。iPhoneの人はいざという時に役立つかも。
  21. よかったですね!わたしの千葉の友人も無事でした。勤務先の東京から車で帰宅するのに12時間かかったそうです。RT@olive1962: 千葉県勝浦市のおばさんは無事でした!やっと電話通じました(TT)
  22. 避難勧告20キロに拡大は、厳重を記しての事だそうです。だけど建物がないので格納容器はむき出し状態って事ですよね。余震の可能性もまだあるのだから早急に格納容器の守りを固めて欲しい物です。
  23. 現在官房長官会見中。建物の外壁は壊れたけれど、格納容器は無事だということらしい。爆発前の1015マイクロシーベルトから数値は下がりつつあるらしい。数値が下がっているのは1つ安心の材料。よかった。
  24. 【生放送】原子力資料情報室の福島原発に関する記者会見 現在配信中→http://bit.ly/fj3ZHC
  25. 支援物資を送る際の注意事項まとめ→ http://bit.ly/gl2qI7
  26. 先ほど2回ほど小さな揺れ。栄村では震度4だったそうだ。栄村ではまだ雪も深いだろうに、人びとは今晩どんな不安な夜を過ごすのだろう……。
  27. いつの間にか避難範囲が20キロメートル圏内になっていますね。ニュースをちゃんと見ていないとわからない……。こういう大切な情報の流し方のあり方も考えるべきだなぁ……。混乱を避けるための誤情報を流さないようにと言うなら噂が流れる前にできるだけ正確な情報を確かな筋で流さないと……。
  28. @AKI28photo ありがとう。とりあえずろうそくは自分のそばでしか使っていないので、大丈夫です。
  29. 世界が一緒に祈ってくれている。それだけでも元気が出る。【prayforjapan】世界から届いた日本への祈り - NAVER まとめ http://t.co/5XdlY9H
  30. 電気を消してろうそくで過ごしています。暖房を消してふとんに入って暖をとっています。でも、ここで大きな揺れが来たらろうそく危ないな〜なんて考えるのは、ここのところの揺れの後遺症かなぁ。
  31. BBCニュースでの映像。http://bbc.in/hCS5g 少なくともずっとラジオのニュースで聞いていた規模とは全く違う爆発状況。こういう情報の曖昧さの上にさらに2時間もたった後の会見であのぼやけた情報しか流さないのはどうなのだろう?緊急時の対応には課題が山積みのような気が。
  32. 原発の爆発の瞬間。これは相当大きな規模の「爆発」と言えるのではないのでしょうか?http://youtu.be/tyv4KrQpmtY
  33. 今必要なのは、「ではどうしたらいいのか」という情報。不安を煽るだけの曖昧な会見じゃ意味ない。それぞれがこの後どうすればいいのか、どうしたら安全なのか。風の方向や放射能の避け方、避難の場所、方法などを少しでも早く示してあげて欲しい……。
  34. その通りです。RT@miikun67: 「事実確認が出来るまで」というのであれば、最悪の事態を想定した防護手段を伝えてほしいものです。
  35. どう聞いていても苦し紛れに隠そうとしているようにしか思えない会見。今必要なのは事実であり、どうすればいいのかの具体的な方策。こんな会見に時間を割くくらいだったらテレビを消して節電した方がましだと思う。もっと簡潔に必要な情報を提示できない物か……。
  36. 会見の内容を聞いていても何もわからない。結局「まだ無いもわからないから何もできません」って事なんだな……。
  37. 会見がもうすぐ始まるそうです。NHKにて。
  38. 観測された放射能量は、一年間で通常あびる放射能量以上の物を1時間で浴びるに等しい量だそうです。
  39. 爆発した原発の敷地の境界で放射線が確認されたとのことらしいです。住民の皆さんの避難に全力を注いで欲しい物です。それから東京電力は一刻も早く正しい情報も適宜流すべきです。建物は完全に骨組みだけになっています。
  40. 建物の外壁がなくなっていて、けが人がいるのだったら意図的な爆発とは違うのでは……。
  41. 今また軽く揺れたなぁ……。
  42. 福島第一原発で何が起きたのか、NHKラジオで放送中。爆発音で考えられる可能性:「白い煙」なので油による火災の爆発とは違いそうとのこと。「意図的な爆発」なのではないか?との解説ですが……。詳細は確認調査中だそうです。けが人が数人いる模様。#NHK
  43. beney_02 @ayu_19980408 【RT拡散希望】被災された地域の方は、油性ペンを常に持ち歩いてください。自分の腕や見易い位置に、住所・名前・電話番号を書いておきましょう。身内とすれ違いになった際の連絡手段(家の壁や床にメッセージを書く)や、行方不明時の身元確認等に役立ちます。
  44. 情報追加【【心のケア】<被害を少しでも小さくするために】 http://komacafe.blog6.fc2.com/blog-entry-617.html
  45. olive1962 Kスタ宮城HPゲート付近にて、携帯電話充電のサービスを始めます!本日は21時まで受付いたします。なお充電器の個数は20個程度と限りがございますので予めご了承ください。また2階コンコースのトイレの貸し出しも行っております。こちらも数に限りがありますが、ぜひご利用ください!
  46. 早く情報が入るといいね……。わたしも祈っています。RT@miikun67:@komacafe ありがとう。いろいろと見てはいるのですが…。混乱している状況では仕方ありませんよね。信じて探すのみ、です。
  47. こういう時だからこそこういう「温かい」情報を。→日本がんがれ!元気の出るつぶやきを集めたまとめサイト。http://bit.ly/fRlm1D
  48. AnemoNE204 マスコミ関係の方へ。いま必要なのはこの災害がどれだけ悲惨かを伝える情報じゃありません。どこで炊き出しが行われているか、避難所はどこか、という情報です。仙台のローカルだけでもいいです、そういう情報をテレビラジオで流してください。
  49. NHK_PR 【お願い】お年寄りなどで携帯電話などをお持ちでない方の安否情報が伝わりにくい状態です。大変な状況の中で、誠に恐縮ですが、もしも余裕がありましたら、まわりのお年寄りにお声がけして、安否情報の登録などをお手伝いしてあげて下さい。また、公衆電話が無料だということもお伝え下さい。
  50. lostdope テレビのない方へ NHK http://ustre.am/vmCj 日テレ http://ustre.am/vnel TBS http://ustre.am/kJ3E フジ http://ustre.am/iEG9 テレ朝 http://ustre.am/vnnn
  51. ブログ記事更新【【心のケア】<被害を少しでも小さくするために】 http://komacafe.blog6.fc2.com/blog-entry-617.html
  52. TokyuHands 節電のお願いです。電気は貯めておけないので、今節約するよりも、電力不足が懸念される18~19時に節電できるよう、今のうちにできることを済ませるほうがよいとのこと。みなさまのご協力をお願いします。#jishin
  53. @miikun67 WEBのサービスも活用してみてください。SAVE JAPAN http://bit.ly/iiegez Google人捜しサイトhttp://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja #anpi
  54. 心苦しいときは歌を歌いましょう!→【歌唱の効果】*「声を発する」事によるストレスの発散。*好きな歌を歌うことで不安から気を紛らわせることができる。*歌うことによって呼吸が整う(深呼吸と同じ効果)。*周りの人と一緒に歌い孤独感の解消。(声量や曲目など周りの状況を考える必要はあるが)
  55. yoooopy RT@anjela81: 【被災者支援】 脚が伸ばせない姿勢を長時間続けると、脚の血管に血の塊ができることがあります。こまめに足先を動かしたり、膝を曲げ伸ばししたりすることでリスクが減らせます。ぜひ周りの方を誘って脚の運動を。 #311care
  56. miikun67 @komacafe (<RTお願いします)知人の会社がある仙台市宮城野区中野(タカミビル)の状況を教えてください。お願いします。#save_miyagi#anpi
  57. nakamukae 関東100万世帯で1kWの炊飯を夕方4時までに済ませておくだけで、電力供給が危機を迎えるピーク時電力を100万kW減らせます。たったそれだけのことで救える命があります。関東の主婦の皆さん、命を救えるお手伝いをお願いします。病院の電気を止めないで。
  58. 情報追加→まとめ【地震に必要な情報】<随時更新: http://komacafe.blog6.fc2.com/blog-entry-615.html
  59. ツイッター地震情報をまとめました。 - ツイナビ・Twitter 公式ナビゲーター http://t.co/WuSad6g via@twinavi
  60. JBFA_b_soccer 震災の時に「障害者に出会ったら…」の助け方がまとめられています!もし困ってる方がいた時の行動のお助けになれば。。http://ow.ly/4cXpU #311care
  61. sak_0_tch 医療相談にのってくださる医師のリストを作ってみました。相談したい方は各ツイッタラーさんの呟きを確認して話しかけてみてください。現在12名の方をフォローしています。 http://bit.ly/gEa7Li#311care ←医療関係タグ
  62. 被災地以外のものが今現在できること:*まず、落ち着くこと。*正しい情報収集と確認。*できる方法で確かな情報をつなぐ。*祈る。*励ます。*受けとめる。*節電。
  63. sikabanexxx 献血製剤には消費期限があります。みんなで一斉に献血したら一斉に期限切れますので時間差つけて献血してください。200mLではなく、なるべく400mL/成分献血で。薬を飲んでいると献血できません。 #311care
  64. Shingi ライブドアが無線LAN無料開放。SSIDは「free-online-ld」。基本的に認証なし。もしWeb認証が出る場合は、IDが「01@free@lw」「02@free@lw」「03@free@lw」パスワードは「livedoor」を。 http://bit.ly/gYbSjo
  65. naganonews 地震:130世帯一時孤立 震度6強長野・栄村 - 毎日新聞 http://goo.gl/fb/1saFu
  66. naganonews 「あちこちで雪崩」 長野の地震、道路に亀裂100メートル - 中日新聞 http://goo.gl/fb/Aftfb
  67. 精神的疲労は予想外に身体に響きます。休めるときには休んでください。横になって目をつぶるだけでいいのです。ゆっくりと呼吸をしましょう。呼吸は心を整えます。それから不安にはぬくもりを。手を繋ぐだけでも、隣に誰かがいるだけでも、安心します。
  68. hid55 RT@anjela81: 献血製剤には消費期限があります。みんなで一斉に献血したら一斉に期限切れますので時間差つけて献血してください。200mLではなく、なるべく400mL/成分献血で。薬を飲んでいると献血できません。 #311care
  69. 人のことを偽善と非難する余裕があるのだったら、自分も行動すればいいだけの話ですよね。そういう雑音は無視!に限ります。わかる人はちゃんとわかります。RT@olive1962: いろいろ周りから言われますが、私は動かない善者より、行動する偽善者でいいです。
  70. @anuka_angela そちらは無事でしたか。よかったです。まだまだ不安でしょうけど、こういうときに必要なのは笑顔とぬくもりですよね。お互いに頑張りましょう!
  71. ショックの時に必要なのは、言葉よりもぬくもり。自分自身がショック状態になったときに誰かがそばにいることや手を握るというそれだけでも救われた。特に子どもはそうだと思う。言葉にしてもぬくもりを伝える言葉をかけるようにしたい……。
  72. 長野新幹線、上越新幹線は午後四時に運転再開の見通しだそうです。
  73. yebina 【RT歓迎】地域コーディネーターへの道 被災地支援_何か行動する前に確認する3つのポイント http://fc2.in/dKbaqw#311care#eqjpn_enginfo#jishin#312care#311careeng
  74. ショックで過呼吸を起こした人がいたら、ビニール袋を口に当ててあげてください。とにかく深呼吸してください。泣きすぎてしゃくり上げただけでもなりますので身体もしびれて突っ張って動かなくなるけど、袋を口に当てて深呼吸で治りますから落ち着いて。
  75. shogo_0914 RT@accord_sir 【拡散希望】NHK安否情報メッセージ。TV通してメッセージを放送してくれます。 受付TEL:03-5452-8800 050-3369-9680 このつぶやきを見た人は回してください
  76. tyskdm 【拡散依頼】「 相談を受けてくれる医療関係者リスト 」( http://togetter.com/li/110643 )つくりました。 支援したい医療従事者のかたは、ツイートしてください。追加します(ご自身でのリスト追加もOK)。#311care
  77. #j_j_helpme (救援要請)のツイートからノイズを除去してまとめたサイト http://t.co/XVwrvb2
  78. いろんな大切な情報があちこちに流れているので、わたしがつかめるものはここにまとめていきます。WEB上で見つけられたものをまとめていきますので、ブログ記事を見ることの出来る人は活用してください。【地震に必要な情報】<随時更新 http://bit.ly/enFhRx
  79. ブログ記事更新【まとめ【地震に必要な情報】<随時更新】 http://komacafe.blog6.fc2.com/blog-entry-615.html
  80. kawatei_photo これなら誰もができる!RT@suzukinao 【拡散希望】首都圏の人、今日は18-19時に、電力消費のピークがあります。なので、【フレックスタイム晩ごはん】でもやりませんか?この時間を避けてご飯を炊いたり、料理したり、弁当温めるレンジを使ったり。簡単にできることから!
  81. h_ototake 3/12 11:40 都道府県別に災害救援情報をまとめているサイト。#タグを利用することで、効果的に情報を得ることができます。 http://savejapan.simone-inc.com/
  82. RT 応急処置法 http://togetter.com/li/110462
  83. sirubadora RT@hyou_rinzen: RT@zishin3255: 【被災者の方へ】家族に薬を飲ませる時に何の薬かわからない時は、お薬検索を利用して下さい。錠剤の刻印やパッケージの記号、症状、疾患名等からも検索できます! http://t.co/DdSbUDc#311care #
  84. olive1962 【警察が相談電話】宮城県警察本部では今回の地震と津波で行方がわからなくなっている人についての相談電話を開設しました。警察が安否を把握している場合は情報を提供するということです。番号は022-221-2000、当面は24時間で対応するということです。RT@komedaka:
  85. olive1962 【医療情報が必要な方】#311care に医療情報が集まってるようです。各科質問に答えてくださる医師の方がいらっしゃいます。他、節電や交通機関の使い方、電話の使用、献血など気遣い一つで今できることはあると思います。積極的にやれることはやって広めましょう。
  86. みんな元気を出して!世界からの祈りが届いています。Pray for Japan→ http://bit.ly/fEHIca
  87. 被災外国人に無料の通訳サービス 電話で24時間体制(共同通信) - エキサイトニュース http://t.co/QLMmhB9
  88. olive1962 【RT希望・お願い】関西方面から東北に向かっている自衛隊・警察・消防などの各部隊が、首都圏の交通渋滞で前進が拒まれています。不要不急の車使用は控えてください。特に首都高速道路をあけてください。自衛隊の大きな部隊が移動中です。
  89. tamaccori 転記:仙台市青葉区上杉のドコモ東北ビルで(15分ずつだそうですが)全キャリアのケータイ充電してくれてるそうです。場所は仙台市青葉区上杉1丁目1-2(NHK仙台放送局の斜向かい)
  90. ブログ記事更新【まとめ【地震に必要な情報】<随時更新】 http://komacafe.blog6.fc2.com/blog-entry-615.html
  91. 各地の情報を集約したサイトです。→災害救援情報まとめサイト「SAVE JAPAN」 http://bit.ly/iiegez
  92. olive1962 長野11:10現在 長野市、須坂市、小布施市被害小 中野市で土塀崩落。飯山市、野沢温泉村、栄村の一部で道路崩壊、ライフライン切断。飯山線、R117不通。栄村の一部集落が孤立。
  93. 「試練乗り越えられる」「日本は世界で助けを必要としている人たちに対する最大の支援国の一つ」「この極めて困難な時に、国連は日本国民と共にある。」=国連総長、日本語で哀悼−大地震 http://t.co/iiuZdEf via@twibjp
  94. olive1962 NHK安否情報。被災地以外からの電話は控えてください。 03-5452-8800 050-3369-9660 050-3369-9680 繰り返しお願いします。被災地以外からの電話は控えてください。
  95. xxxhonamin 【拡散希望】人口透析が必要な被災地の方、透析施設の情報です。http://www.saigai-touseki.net/sendsdata/total.php 時間的にせまっておられる方が心配です。
  96. shuichi_jp 長野県からも東北地方太平洋沖地震の被災地へ応援をだしています。緊急消防援助隊、広域緊急援助隊(警察)、災害派遣医療チームが出動しています。救命、救援に最大限取り組みます。
  97. gakushikaikan おはようございます。お役に立てるかはわかりませんが、学士会館1階の談話室(ロビー)では最新の新聞5紙、スポーツ紙などが揃っております。どなた様でもご自由に無料でご覧できますのでどうぞお立ち寄りくださいませ。
  98. suzaka_city 長野県須坂市技術情報センター(026-251-2255)を、無料でパソコンを開放し、今回の大規模災害の安否確認、情報収集のために、インターネットを利用できるようにします。そこで、3月13日(日)を臨時開館します。日曜日の開館時間は午前9時から午後5時です。
  99. DJBLACK1002 <拡散希望>実家福島県浜通りが壊滅的で電気ガス水道が絶たれ被災者の水、食糧、衣服が完全に不足しています。そこで水、食糧、服毛布を提供してもらえませんでしょうか。被害は数ヵ月に及ぶので協力いただける際は下記まで送付ください。送付先:福島県相馬市役所、福島県南相馬市役所(46分前)
  100. NEONHALL RT@mieuxxx アメリカの報道写真サイトboston.comに早速、宮城や東京の写真あがってます。テレビやツイッターではわからない部分も鮮明かつ克明です。 http://t.co/hsuDLrr
  101. naganonews 【交通】長野新幹線は午後2時に再開見込み http://goo.gl/fb/du50n
  102. naganonews 【地震・9時20分現在】栄村で震度6弱 http://goo.gl/fb/9W0qj
  103. dig954 RT@kikumaco: 福島第一原発からの蒸気放出については、この解説が詳しい。差し迫った危険はないので、あわてないことが肝心 http://bit.ly/e84BG4
  104. chie617 @Anne_Suzuki 仙台からです。スカイプ等の情報ありがとうございます。ただ、今仙台では電気がまったくないのでケータイもろくに充電できません。自分もけーたい虫の息です。よければ食糧のほかに電池や各種簡易充電器、発電機、あるいは暖まれるものを宮城にと、伝えて頂けたらと思います
  105. h_ototake 3/12 10:11 東京電力の需給予測によると、本日18~19時の間で最大300万KWの電力が不足するとのこと。この時間帯を中心に、みんなで電力使用量を減らしましょう。(東電発表資料→ http://bit.ly/goj4tg )
  106. @yukiyosimasima お父様の消息わかってよかったです。まだまだ予断を許さないようですが、それでも無事で何よりです。#save_fukushima
  107. ma2_SCZ 【拡散希望】長野市 SlowCAFE ずくなし 長野市でお困りの方、2階を避難所に無料開放します。宿泊も可能。水、お茶、暖あり。寝袋4つほど、無線LAN、パソコンあり。1人で心細い方は、1階のカフェで休んで下さい。気軽に寄って下さいm(_ _)m 食事可 026-214-0021
  108. jluck763 地震被害で身動きできない人へ GPS付けてツイート、もしくは、facebookのチェックインすれば助かる可能性あるからね!諦めないで!! 絶対に救助に来てくれます。日本の救助隊は優秀です。助けてくれます!...
  109. shuichi_jp 本日未明の新潟県中越地方を震源とする地震への長野県の対応については、こちらをご覧ください。 http://bit.ly/hsNzoA
  110. グーグルの安否確認サイト。日本語、英語、韓国語、中国語に対応:http://bit.ly/hMApXr
  111. yyboymk2 ソフトバンク、iPhone「災害用伝言板」アプリを提供開始 http://is.gd/rSpxPT
  112. jyokoji RT“ 韓国人の友達からさっききたメール。(日本語訳後) 「世界唯一の核被爆国。大戦にも負けた。毎年台風がくる。地震だってくる。津波もくる……小さい島国だけど、それでも立ち上がってきたのが日本なんじゃないの。頑張れ超頑張れ。」 ちなみに僕いま泣いてる。”
  113. naganonews 地震の揺れで県内でも窓ガラスが割れたり、水道管破裂などの被害が相次いだ。 - 信濃毎日新聞 http://goo.gl/fb/QiwBJ
  114. naganonews 長野北部で震度6強 新潟で雪崩、土砂崩れ - 中国新聞 http://goo.gl/fb/7mjV1
  115. @tsuda 拡散希望!【簡易トイレの作り方】便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。必要に応じて、ビニール袋を替える!水がなくても大丈夫!阪神淡路大震災の時、自衛隊員から伝授されました
  116. yukiyosimasima 父親と親戚が第2原発のある福島県富岡町の海岸沿いに住んでいます。昨夕5時にドコモの災害用伝言板で山側の知人宅に避難している旨知りましたがその後電話もメールも不通。町中がほかの町に避難しているということですが詳しいことわかる方居ますか・・・
  117. keipep うちの妹は阪神大震災で怖いのに泣かないようにしてたらPTSDになっちゃった。震災で親をなくした子は、僕がいいこじゃなかったからだと責めてPTSDに。怖かったり悲しかったら泣いていいし、こどもたちが泣けるように胸を貸してあげてほしい。
  118. jyokoji 長野県北部の方に拡散希望!長野県北部飯山市、野沢温泉村、栄村地区に災害が発生しているようです。避難場所の学校等の屋根が崩落しているようで心配です。本日から小布施町浄光寺本堂を避難場所として開放致しますのでご希望者様はご連絡下さい。026-247-3924
  119. hidenorizm 拡散希望!! 電力会社の者です!節電に協力して下さい!!あなたの節約した電気が、病院に使われ、傷付いた一人の命を救います!!個人的な予想ですが、完全復旧送電には最低一週間はかかります。せめて一週間、節電をなんとか、心より、どうか宜しくお願いします!!!m(_ _)m
  120. ttt_m38 NTT東日本では無料で公衆電話回線を開放とのこと。無料で公衆電話のかけ方。緑色の公衆電話は、緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば、通話できます。通話が終わると、10円玉は戻ります。 灰色の公衆電話は、受話器を取るだけで、通話できるようになります。
  121. skypejapan 【ご協力のお願い】Skype をご利用の方同士でのご連絡には、極力 Skype をご利用くださいますようお願いいたします。被災地の方々、その他地震の影響を受けていらっしゃる方々のため、電話回線の圧迫を極力軽減するよう、みなさまのご協力をお願いいたします。
  122. 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2011-03-11 - singular_points 【東京メトロ】各線運行状況 http://www.tokyometro.jp/un..http://am6.jp/hHPJg7
  123. 【拡散希望】避難の際は □現金 □身分証明書 □印鑑・預金通帳・保険証 □飲料水(1人1日3リットルが目安) □非常食(缶詰等) □携帯電話と非常用充電器 □家族の写真(はぐれた時の確認用) □ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる)
  124. 野沢温泉村と飯山市の一部が停電中だそうです。
  125. RT@riku3_com: RT@isatomatsumoto: 白馬で運転中の友達からの連絡。「雪で見えなかったけど道路に突然段差があった。地割れが起きてるかも」皆さん運転気をつけてください
  126. naganonews 長野・栄村で震度6強、新潟・十日町で6弱 - 読売新聞 http://goo.gl/fb/8XAdY
  127. suzaka_city 緊急地震速報とは 地震の発生直後に、震源に近い地震計でとらえた観測データを解析して震源や地震の規模(マグニチュード)を「直ちに推定」し、これに基づいて各地での主要動の到達時刻や震度を「予測」し、可能な限り「素早く知らせる」地震動の「予報」・警報です。 (気象庁) 
  128. また揺れが。
  129. 須坂のあたりではとりあえず大丈夫です。そちらも気をつけて。RT@yoko_rgn: 長野県の皆さん大丈夫でしょうか?揺れの情報はテレビで届くものの、実家と電話は繋がらず…。ちなみに富山は多少揺れたものの大丈夫です。
  130. suzaka_city 12日午前3時59分ごろ、長野県北部で震度6強、新潟県中越地方で震度6弱の揺れを観測した地震は、須坂市では震度3でした。午前4時32分頃の震度6弱(下水内郡栄村)の地震における須坂市の震度は震度2でした。市長 三木正夫
  131. また揺れましたね、長野北部で震度6弱だそうです。RT@pushuca: ご無事で何よりです。今度の揺れは栃木県。どうなっているのか!QT@komacafe: 須坂、とりあえず大丈夫。音で目が覚めてしばらく揺れた。その後も余震アリ。今、娘と一緒に部屋でラジオ聞いています。
  132. また揺れが……。
  133. @44humi ありがとうございます。報道ほどひどい揺れには感じませんでした。でも、あちこちで地震が起きているので、お互いにまだまだ気をつけましょう。東京も昨日から混乱が続いているようですものね……。
  134. 須坂、とりあえず大丈夫。音で目が覚めてしばらく揺れた。その後も余震アリ。今、娘と一緒に部屋でラジオ聞いています。
  135. @yukiyosimasima 東京も大変だったようですね……。皆様怪我もなくて何よりでした。こちらは長い揺れでしたがそう大きくなくいつもと変わりない夜ですが、この寒空に恐怖で震える方々のことを思うとただ一生懸命に祈ることしかできません。ひとつでも多くの命が守られますように。
  136. 底冷えのする夜。被災地の皆さんは不安と寒さで辛い夜だろうに……。どうか少しでも寒さが和らぎますように……。
  137. NHK_onair Ustreamですが、iPhoneやAndroid端末でもNHK総合テレビをご覧いただけるように別チャンネルを用意しました。http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv2
  138. 地震発生時マニュアルまとめ http://bit.ly/gMHJmr
  139. グーグルの安否確認サイト。日本語、英語、韓国語、中国語に対応:http://bit.ly/hMApXr
  140. グーグルが安否確認サイト 東北・関東大地震(共同通信) - エキサイトニュース http://t.co/lx8QEVv
  141. wakuoh_tokyo 【熱烈拡散】【お願いです!拡散】RTお願い、救難を出した方。連絡完了や、救出完了は必ずツイートして下さい!!情報の混乱が出ます!余計大変です!! 気仙沼市危機管理課がツイッターしています。http://twitter.com/#!/bosai_kesennuma
  142. 今回の被害のすごさ……。The big pictures: The moment Japan's cataclysmic tsunami engulfed a nation→http://bit.ly/hRAGbr
  143. RT 応急処置法 http://bit.ly/exndfR
  144. RT 無料開放・避難所情報まとめ http://bit.ly/hVEC3Z
  145. RT 無料開放避難所まとめ http://bit.ly/ik7XZH
  146. RT 東北地方太平洋沖地震 都内無料開放・帰宅支援ステーションまとめ http://bit.ly/hnXFBQ
  147. h_ototake 災害用伝言ダイヤルは「171」です。「171+1+家番号」で伝言を吹き込み、「171+2+家番号」で伝言再生です。とにかく「171」を押してガイダンスに従えば利用できます。家族・友人の安否確認がまだできていない方は、こちらを利用するといいかも。
  148. h_ototake 【防寒】1.体の周りに空気の層を作る(服と服の間に新聞紙を入れる、セーターなど空気を含みやすい服の上からビニルシートやゴミ袋をはおるなど)。 2.タオルなどで耳や頭や顔などを覆い、皮膚を露出しない。 3.首・背中を重点に温める。
  149. 被災外国人に無料の通訳サービス 電話で24時間体制(共同通信) - エキサイトニュース http://t.co/QLMmhB9
  150. olivenews 【救助要請】被災地の電話がつながり難くなっています。まず119に電話して、そこで所轄先を正確に聞いて電話ください。正しい住所を言わないとなりません。
  151. 携帯電話各社、ライフライン各社、交通各社が災害用特別ページ設置  http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103110627.html
  152. GmarketJapan 【拡散願います】 助けて欲しい方がいたら、GPSオンにして現在の状況・名前・場所等を記載して最後にSOSタグ→#j_j_helpmeを入れてつぶやいてください!! 安全地帯の方は#j_j_helpmeで検索した後に通報してあげてください!! 絶対に一人も死なせはダメだ!!!!!
Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿