- take_burari 【拡散希望】神戸から被災地へのメッセージを集めました。被災者の方へは励みになるよう、他の地域の人には何か行動することへの後押しとなるよう。少しでも多くの人に届け! YouTube→ http://bit.ly/eRVO6d ニコ動→ http://bit.ly/hPMWlj
- mizuhoishikawa 拡散願います!!自衛隊の活動の中で「サイレントタイム」という、全てを無音にして10分程、物音などを頼りに救出する方法があるそうですが、報道のヘリの音で無音状態にならないそうです。国に要請しても報道各社の抑制に繋がらないようです。”#nhk#fujitv
- naganonews 被災地への支援続く 栄村住民に笑顔も http://goo.gl/fb/ACrRT
- naganonews 栄村避難住民・あす30分ずつの一時帰宅へ http://goo.gl/fb/9grXp
- 仕事帰りにスーパーで買い物したら、カップ麺と納豆と、お水の棚に品物が全くなくて驚いた。これが被災地に向けて重点的に送られているからだったら納得するけど、地域の人の買い占めだったらすごく情けないと思った。
- TubasaTW RT お願いです!十日町、津南町合わせて2700世帯が断水中で、水道復旧の目処が立ってません!あまり報道されてませんが、東北ほど被害はなくても、新潟や長野も被災してます!RTだけでも支援してもらえませんか?#save_niigata #save_nagano
- Aoyama_book 森本千絵さん(@morimotochie)がデザインした節電ポスターはこちらからダウンロードできます。http://toyama.smiles.co.jp/archives/2078261.html ABC各店照明を節電して営業しております。どうぞご了承ください。(本店S)
- c_miya RT@horishachou: ホリプロ所属タレントの昔話朗読映像無料配信してます。 被災地でYouTube視聴可能な方は、お子様に是非どうぞ。 榊原郁恵「馬車引きになった男の子」よみきかせ日本昔ばなし http://t.co/ipRxCPz via@YouTube
- ものすごくいい写真ですね。救助に当たっている自衛隊の皆さん本当にありがとう。この少年にとっては自衛隊は誇りになることでしょう。http://bit.ly/i3hg8t
- matchy2 長野県内揺れてるのは相変わらず栄村。震度4。緊急地震速報がくるたびどこだよ!と思う方は、県の防災情報メールにはいっとくといいと思うよ。かなり速いし http://j.mp/hzPJoH
- @ma2_SCZ お疲れ様でした。今回協力はできませんでしたけど、RTしながら応援しています。
- ma2_SCZ 無事に支援物資の搬送は終了しました!役場はかなり忙しそうで、対応に追われてました。今回の物資は本当に無いものだけを持ち込んだので、とても喜んでいました。ありがとうございました。また、情報があれば、流します。今後の支援は必要ですが、今は皆さん動かないようにとのこと。
- oka_0829 駅員さんに「昨日一生懸命電車を走らせてくれてありがとう」って言ってる小さい子達を見た。駅員さん泣いてた。俺は号泣してた。
- 記事更新【【不安解消】冷静な判断への材料】 http://komacafe.blog6.fc2.com/blog-entry-618.html #jishin
- オノ・ヨーコさんからのメッセージやホッとするまとめサイトなど気持ちを紛らしたり心の状態を保つための情報を更新しました。→【心のケア】#jishin http://komacafe.blog6.fc2.com/blog-entry-617.html
- (続き)緊急情報の大切なのは情報の即時性であって確実性じゃない。何か起こってから情報があってもしょうがないので、とにかく「真実」を伝えることに迷いを持つような周りの反応じゃ本当のことも口にしにくいですよね。誤りがあっても重大事態に陥らないですんだのだったら責めない事が大切だと。
- 枝野官房長官の会見にしろ、東電のお知らせにしろ、気象庁の方の会見にしろ、関係者の疲労の色が濃いのが気になります。一回目の枝野長官の会見の時のメディアのヤジを聞いて「真実をそのままに」伝えることに対しての困難性を感じています。(続く)
- 官邸からのTwitterページやGoogleによる避難所名簿共有サービスなどのページを追加。→【必要な情報・webページまとめ】 http://komacafe.blog6.fc2.com/blog-entry-619.html #jishin
- 民放のような衝撃映像を流されるよりも音声放送の方がよっぽどちゃんと認識できる物ですね。音声の情報による意味を再確認できました。RT@fumie430:@komacafe 私もラジオのほうが落ち着きます。そして、音楽の力を感じました。
- 携帯の地震警報でドキッとしたけど揺れなかった。どうやらまた福島みたいだ。原発の近辺は大丈夫なんだろうか?
- NHK第一放送を聴いていると、ニュースに混ざっていろいろな人の励ましメッセージや心和らぐ音楽が流れてきていてホッとする。テレビ見ているよりもラジオの情報を落ち着いて聞いていた方が良いような気がする。消費電力も少ないし。
- 雪に閉ざされた長野県北部の栄村の被害の模様。地震だけでなく深い雪に閉ざされた村の人の状態が……。RT@tomohy: 「津南まるごとブログ 栄村の地震による被害は甚大!」三陸以外でもやはり被害は大きいようですね。なにができるのか・・・ http://ht.ly/4dFPl
- Google Japanの避難所名簿共有サービス。避難所の避難者名簿の写真が集まっています。http://bit.ly/gwbvX8
- naruhiroh さっき東電の人いい説明だった。「計画停電がされなかったのではなく、停電量0の計画停電が実行されたと思って下さい」 停電しなかったのに文句言うなんて勝手ね人間て。反省
- touhokujishin 東北地方太平洋沖地震の支援として、スカイプ社が日本の全スカイプユーザーに無料WiFiと無料スカイプ・クレジットを提供 http://fb.me/CKKzjiSA
- suzaka_city 震災の義援物資・義援金受付を明日から行います。須坂市民の皆さんよろしくお願いします。市役所ブログに載せましたが詳しくはホームページに載せます。作成中で少しお待ちください。http://bit.ly/fgSxLV#suzaka
- suzaka_joho 須坂市で明日から震災の義援物資・義援金受付が始まります。http://bit.ly/hbK7EE
- suzaka_koma_ken 3月20日開催予定の、すざか「銀座通り線」開通まつりですが、このたびの大地震への”緊急支援募金活動”をする事で実施します。被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げますと共に、被災者の皆様が一日も早く普段の生活に戻れますように祈っています。
- 原発三号機の爆発で怪我をされた方、かなり困難な作業の末のお怪我ということで少しでも軽いことを祈ります。原発の作業というだけでもかなりの危険を伴う中で、時間や余震との厳しい闘いなのだろうな……本当に頭が下がります。どうか早く回復されますように。
- 枝野官房長官の会見を聴くたびに、一回目の会見との違いを感じます。しっかりと冷静に伝えようとする誠意を感じます。一回目はなんだかぼんやりした感じしかなかったけど、後からあの会見でのメディアのヤジがひどいのを聞いたらよほど言葉に気をつけなければならなかったせいかな、とも思いました。
- Kantei_Saigai 【会見】枝野官房長官が福島第一原発の爆発に関して、2回目の記者会見を行っています。
- EarthMusicLabel 気象庁など寝る間もなく働いている方は沢山いらっしゃるでしょう。そこから発信される情報には、五分五分の確率だとしても万一のために避難を呼びかける事があるかもしれません。その時、大事がなかったとしても「良かった」と受け入れ、決して情報の確実性の批判などしない様に心掛けましょう。
- 茨城についての情報ページを追加→【必要な情報まとめ】#jishin: http://komacafe.blog6.fc2.com/blog-entry-619.html#jishin
- yoichiro_y 茨城県内被災情報が少ない、とのツイートを多く見かけましたので、筑波大学の学生が中心となり茨城県内各地の情報をまとめるWEBを作りました。ご利用ください。http://ow.ly/4dEjN#save_ibaraki#ibaraki
- 今、NHKでさっきの津波情報についての検証しています。各方面からの信頼性のある情報でもこんな混乱が起きるのですね。なんにせよ、まだ安心はできない状態であることと、信憑性云々よりもまず命、と考えたときにすぐに避難を呼びかけた放送のあり方(避難の具体的な指示を含めて)大切だと思う。
- Kantei_Saigai 【長官会見(続)】第一原発から半径20km外への避難の途上にあった方は建物に退避するようお願いしたい
- Kantei_Saigai 【長官会見】福島第一原発三号機水素爆発 格納容器は健全
- NHKラジオ第一放送:11:01福島原発第三号機の爆発音、一号機と同じ水素爆発と見ているそうです。付近の人はすぐに建物の中へ避難して欲しいとのこと。詳細はわからないので、ただいま確認中。#jishin
- NHKラジオ第一放送→先ほどの津波の情報は各地からの情報が錯綜しているそうですが、すぐに安心してということでもないようですので、しばらく海岸のそばから離れて情報に注意して欲しいそうです。#jishin
- NHKラジオ第一放送:福島原発第三号機も水素爆発したそうです。付近の人は建物の中へ避難して欲しいとのこと。
- いろいろな情報ページをまとめ直して整理しました。→【必要な情報まとめ】#jishin: http://komacafe.blog6.fc2.com/blog-entry-619.html 他にも大切な情報ページありましたら教えてください。
- 「ここから私たちが考えるべきこと」への材料を集めてみました。→ 【不安解消】冷静な判断への材料: http://komacafe.blog6.fc2.com/blog-entry-618.html
- 今ラジオで聴きましたが、この状況の中でアマチュア無線のルートが確保されているそうです。もし通信が可能な方は、中央で傍受されているそうなので必要な人や情報のある人は次の周波数に情報発信を。非常・避難情報 7030khz 安否情報 7043khz。
- 「ここから私たちが考えるべきこと」への材料を集めてみました。→【不安解消】冷静な判断への材料: http://komacafe.blog6.fc2.com/blog-entry-618.html #jishin
- 運休する鉄道路線が相当あるんですね。今ラジオで聴きました。これは相当な混乱になるんでしょう。この中で通勤の混雑をどう解消できるのでしょうか。通勤混乱の中にいる方々……お疲れ様です。停電関連の情報の混乱が気になります。
- 停電に限らず日頃防災の面でも必要なこともあります。→計画停電の前に準備したいことを掲載。【総まとめ/拡散希望】 http://t.co/DxNsilS via@nao_idea
- ものすごく大変になるのはこれから。大事が起こったときは皆の気持ちがそこに集中して1つにまとまりやすいけど、長期戦になるほどにそれぞれの事情が絡んできてまとまりにくくなる。大切なのはいかに強く気持ちを寄せるかではなく、いかに長く気持ちを保つか。「無理」ではなく「自然」を心がけよう。
- 実際になかなか物資や救助が届けにくい状態の場所もあるのだろう。そういうところにはせめて「声」と「情報」だけでも届けてあげて欲しい。報道のヘリも声を届けることはできるのじゃないのかな。ここにまだたどり着けないけどみんなが見守って応援して祈っているって。みんな一緒に頑張ってるよって。
- 人が生きていくために必要なのはまず自分を保つ「心」。そのために「先が見えること」が必要。不安になるのは先や周りが見えないから。どんなに周りが暗くても「心に灯り」が点っていれば生きられるし進める。だから暗いニュースを流すよりももっと情報を。生きるためには正確で迅速な情報を。
- NanaAkua 翻訳者募集中だそうです。「OpenStreetMap Japan - Crisis Mapping Project 自由な地図でみんなを助けよう」 http://ow.ly/4dD5I
- 昨日はかなり疲れて早めに寝てしまった。長野の北部で余震を体感しているとは言え、危険からは遠い自分でさえもこんなに疲れているのに、被災された方や救助・復旧作業に当たられている方々の疲労は想像を絶するのだろうと想う。お疲れ様、ありがとう、祈ってます……どんな言葉がいいのかわからない。
- シンプルな生活を見直すこと。それが間接的かもしれないけど過剰な消費や無駄を減らして必要なところに必要な物がめぐっていくための道を作ることになるんだろうと想う。自分にも人にも、「今、それが必要なのか?」を考えることをしてきたつもりだけど、改めてみんなで一緒に考えるチャンスだ。
- 昨日、用事で外出したんだけど近くのガソリンスタンドみんな車が並んでいた。外出は控えてなるべくガソリンは減らさないようにしよう。どちらにしても、この機会に皆でいろんな「無駄」を減らすことを考えるのは必要かも。電気、ガソリンだけでなく、過剰な消費や使い捨て文化とかも見直すいい機会だ。
- 昨日娘の携帯にも物資支援を呼びかけるチェーンメールが友だちから来ました。高校生くらいの素直な子どもはこういうメール「一生懸命に」流しちゃうよね。娘にもデマだから友だちに教えてあげなさい、って言ったけどみんなで注意しよう。デマまとめページ→http://bit.ly/hH5hOw
- kururinto Googleの避難者名簿共有サービスURL http://bit.ly/f6OZxa 避難所の名簿を写真に撮って携帯でメールするシステムです。 避難しているお知り合いがいらしたらお知らせください#anpi#hinan #zukudase #nagano #ohayo
- 今日からまた一週間が始まる。でも今日も昨日の続きの1日。そして明日につながる1日でもある。だから今日もしっかり生活する。明日につながる一日となるように生活する。世の中がちゃんと普通につながっていくように、自分の生活をしっかりする。心の中で祈りと想いを込めて生活する。
Powered by t2b
0 件のコメント:
コメントを投稿