2010年9月17日金曜日

2010-09-16

  1. RT@Harkitek: 明日から四国にライブでお邪魔します。 明日は丸亀市です。良かったら是非いらしてください。
  2. 新しいMacでメールを受信したら、何百という数のメールが……これからすべて処理せねば……。・゚・(つД`)・゚・
  3. ただいまです〜。新しいパソコン、速い。でもまだ設定いろいろ残っているのでもうしばらくがんばります。RT@yukiyosimasima:@komacafe おかえりなさい!
  4. フォローありがとうございます。こちらこそよろしくです。RT@asaichi2820: 私も我慢することが強さだと本気で思っていました でもそれは自分の心から目をそむけているただの弱虫なんですよね komacafeさんのつぶやきから感じとるものがあり フォローさせていただきました
  5. やったぁぁぁ〜〜〜。やっと復活しました。新しいマックからのアクセスです。でも、まだ細かい設定が残っているのでもうしばらくパソコンにかかり切りになります。まずはAtokをインストールし直さなくちゃ。
  6. 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-09-15 - RT@ai_okuru: 【拡散】 RT@nbafumi32: 【拡散希望】本日、サークルK長野県上田中央店におい.. ➪ http://am6.jp/b7Jvsy
  7. 自分の「テーマ」や「目標」と示し合わせてみて、その実現に必要な我慢だったらいくらでもすればいい。我慢の代償に「実現」もしくは「目標に向かう実感」がついてくるのだったらストレスにはならない。けれどそのルートから外れるための我慢がもたらすものは悲しみや苦しさだけ。見極める必要がある。
  8. 私は鬱になる前に、我慢すること、耐えることが「しっかりした人間」には必要なことだと思ってた。でも違うんだな。次につながらない、先のない我慢はするべきじゃない。それは単なる逃げとあきらめなんだ。
  9. ふとおもった。何かを我慢することって美徳のように言われることがあるけど、我慢は夢を叶えるためにするものであって何かをあきらめるためにする我慢は単なるストレスになるだけだよね。同じ「我慢」でも全然違う。
  10. mushitori 「子供が膝をすりむく危険をすべてなくしてしまってはならない。抱きかかえてはいけない。床を柔らかいクッション素材にしてはいけない。 そんなことをしてしまえば、子供が社会という荒波に船出した時にもっと大きなけがをしてしまうことだろう。」by小倉広氏
  11. 私が一回目の鬱から立ち直るきっかけはネットとぷよぷよだった。2回目の鬱からはネットと天然石だった。RT@mushitori: 精神科医の神田橋條治氏によると、うつ病患者が病気を克服するのには「オタク的なもの」が有効なのだとか…。ネット・アニメ・ゲーム・ワイン・ソバ打ちなどなど。
  12. 月曜日に避妊&去勢をしたモコ&クーが帰ってきた。モコはお腹の毛が剃られて消毒の様子が痛々しかったけど傷自体はホンの小さい範囲。かつてアミーゴ君は去勢手術のあと数日間元気がなかったけどクーとモコは元気いっぱい。疲れて大股開きで眠ってしまった。 http://ow.ly/i/3Row
  13. あたらしいMacが来たのに、Firewireのポートが9ピンしか使えなくなっていて今までのケーブルが使えないためデータ移行できず・・環境整えられないからまだ使えない・・・。涙 変換アダプタくらいは標準装備してくれ・・・。また明日、買い物に走らなくちゃならない・・。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿