2011年3月23日水曜日

2011-03-22

  1. 【連載更新】 INTERMEZZO8:お役所仕事と現場裁量(2) - ところが、いつの間にか……最近は「決まり」があり「慣例」があって、そこからはみ出すこ.. ➪ http://am6.jp/eANMf9
  2. 【連載更新】 INTERMEZZO8:お役所仕事と現場裁量(3) - その時に必要なのが「個人裁量」なんじゃないのでしょうか。今回も、その”個人裁量”…….. ➪ http://am6.jp/f4Ushs
  3. anime_v RT希望です!『ペットと共に避難所や仮設住宅へ入居できることを願う署名』ポチたまの松本さんが立ち上がってくれていますhttp://bit.ly/fbuKlg http://mns.jp/Ptfi#http#4 拡散
  4. Show your support for those affected by the#japan#earthquake by adding this Thinking of Japan Twibbon - http://twb.ly/ThinkingOfJapan
  5. mtamaco ブータンの国王が100万ドルの義援金を日本に送ってくれた。約8千万円。人口が島根県と同じぐらいしかおらず、平均月収が1-3万円ぐらいの国からの、100万ドル。その心が、重く、ありがたい。本当にありがとうございます。 http://bit.ly/eaUa48
  6. h_ototake (続き)“言葉の持つ力”は、スキルアップ可能なのだろうか。「話し方」を変えることで、多少は可能かもしれない。でも、それがすべてではないように思う。とくにこうした窮状では、これまで培ってきた人間性や価値観が、言葉と直結して表れてくるのを感じる。言葉は、ただのツールではないと実感。
  7. ChieMatsumoto 取材拒否されたものの、担当者(市の職員)はとても親切に受け答えしてくれる。「ぜひこの状況を広く世界の人たちに伝えてください」と。支援をたくさんいただいているが、それにも増して「みんなから励まされること、みんなの支援を受けながら一緒にがんばっていくことで被災者が元気になれる」からだ
  8. ChieMatsumoto 今日は宮古市、山田、大槌町と被災地を南下。避難所となった宮古市鍬ヶ崎小学校では避難住民の疲労とストレスが高まっているため取材拒否。外部からの訪問者を警戒するという。近頃の窃盗や強盗が理由だと担当者が小声で話す。避難所はみんなの住居。知らない人が勝手に侵入すべきでないのは当然のこと
  9. Kantei_Saigai 【お知らせ】官邸の災害情報HPのトップページをリニューアルしました http://bit.ly/f2nqdb 皆様が使いやすいサイトになるよう日々改善を続けてまいります。
  10. 今、あちこちの看板が消えて「節電営業」している店がたくさんあるけど、それで充分明るい。いつも通りきらきらかがやいている店が目立っていて「うちは節電してません」の宣伝しているようなものだよね。そういうお店が恥ずかしくなるくらいに今の状態続ければいい。「節電状態」が日常になるように。
  11. 現実もちゃんと直視しないとね。でもこの“チャンス”にいらない電気を生み出さず、いらない電気を使わない目の見直しをみんなですればいいよ。「電力がない!!」 http://amba.to/hW6DVk
  12. ほんとに昔はよく停電しました。私も古い人間。(笑)RT@yuubeni: 昔はよく停電したもんでしたが…って、古っ!(笑) RT@sakeyome: 今晩、11時30分からうちの近所が点検作業のため停電(>_<)。停電は小学生の時に台風が来て電気が止まって以来なので緊張。
  13. okwave 宮城県の情報です RT@ennruru:@okwave 夕方のNEWSで、県知事が「今週末か来週はじめには県内のガソリンスタンドにも十分に行き渡る」とコメントしていました。ご尽力くださっている方々に感謝します。皆様、もう少... http://ow.ly/4jsQf
  14. え。大丈夫ですか???RT@76chiko: 食中毒でここ2日間苦しんでました。。。。。
  15. ついでに、辛いときに辛い顔して落ち込んでいたら、こちらも辛さが二乗になるだけだよ。辛いときに笑うから、中和されてちょうどよくなるんだよ。悲しいときにも心にたまった悲しさを涙で全部洗い流したら楽しいことで満たせばいい。それでちょうどバランスがとれるよ。だから悲しいときほど笑おうよ。
  16. 今日買い物に行ったらお米がいっぱい積んであって、だいぶ品数も戻っていた。「日常」が戻ってきたような錯覚を起こすけど昨日権堂を歩いたら祝日の昼間なのに閑散としていた。権堂のおそばやさんも飲み屋さんも日頃の売上の三分の一だそうだ。不景気なときに不景気な顔してたら不景気の二乗だよ。
  17. okwave 【拡散依頼】「元気になれるエピソード」募集のQ&Aを設置中です。皆さん、被災者の方を勇気付けられる情報や出来事を見つけましたら、是非ご投稿ください。 http://ow.ly/4jpa9#jishin
  18. okwave Apple社が本日、『東日本大震災による被災地向け特別修理サービスのご案内』を発表しました。地震で被害を受けたアップル製品をご利用の方に対して、修理可能な製品の場合、無償でピックアップ&デリバリー修理サービスの特別修理を実施するそうです。 http://ow.ly/4jplY
  19. aokomaki ビートたけしー悲しみは本来、すごく個人的なこと。今回の震災は、2万人が死んだ一つの事件ではなく、1人が死んだ事件が2万件あったということ。2万通りの死に、それぞれ身を引き裂かれる思いを感じている人達がいて、その悲しみに今も耐えている。
  20. 【連載更新】『INTERMEZZO8:お役所仕事と現場裁量(3)』その時に必要なのが「個人裁量」なんじゃないのでしょうか。今回も、その”個人裁量”……つまり、「人としての想い」で救われた命がたくさんあります。マイクを握っ...➪http://tinyurl.com/4a9tkv5
  21. みんなで考えるべき言葉。「役所は一旦道が引かれると止まらない。誰にも責任を取らせないし取りたくないが故にみななぁなぁでその道を進んで止めらない。原子力の問題を通じてこのことが判った。」3月20日、佐藤栄佐久元福島県知事に緊急インタビュー・http://bit.ly/fsaOIp
  22. 【連載更新】『INTERMEZZO8:お役所仕事と現場裁量(2)』ところが、いつの間にか……最近は「決まり」があり「慣例」があって、そこからはみ出すことがいけないことになってきていて、「オレが責任持つから」という「上の人...➪http://tinyurl.com/4kesjtq
  23. 「役所は、一旦道が引かれると、止まらない。誰にも責任を取らせないし、取りたくないが故に、みななぁなぁでその道を進んで、止めらない。原子力の問題を通じて、このことが判った。」2011年3月20日、佐藤栄佐久元福島県知事に緊急インタビュー・http://bit.ly/fsaOIp
  24. ブログUP: 「お役所仕事」と現実と。 - 先日、住んでいる町のイベントがありました。そこに関わって出た話です。私は、バンド活動でこのイベントに参加するこ.. → http://am6.jp/evxvhn
  25. 【連載更新】 4-1(4)頭が良くなる早道は「ちゃんと遊ぶこと」=「イメージの貯金」1 - (4) 頭が良くなる早道は「ちゃんと遊ぶこと」=「イメージの貯.. ➪ http://am6.jp/e1Jtp2
  26. 【連載更新】 4-1(4)頭が良くなる早道は「ちゃんと遊ぶこと」=「イメージの貯金」2 - 数学の文章問題でもそうです。問題を解く材料としての公式や計算を.. ➪ http://am6.jp/gUveL7
  27. 【連載更新】 4-1(4)頭が良くなる早道は「ちゃんと遊ぶこと」=「イメージの貯金」3 - 「ダメです、服が汚れるから。汚いでしょ。」「そんなものに触るん.. ➪ http://am6.jp/fpFWFl
  28. 【連載更新】 4-1(5)「記憶」を支えるのはイメージ。1 - 雑誌の裏によく「記憶術で成績アップ!」という広告を見かけます。あの記憶術について突き詰めた.. ➪ http://am6.jp/dNtT39
  29. 【連載更新】 INTERMEZZO8:お役所仕事と現場裁量(1) - 先日、住んでいる町のイベントがありました。 そこに関わって出た話です。 私は、バン.. ➪ http://am6.jp/fufBsG
  30. 【連載更新】『INTERMEZZO8:お役所仕事と現場裁量(1)』先日、住んでいる町のイベントがありました。そこに関わって出た話です。私は、バンド活動でこのイベントに参加することになっていたので、イベント前の二日間、練習...➪http://tinyurl.com/4trfule
  31. YouTube 動画をお気に入りに登録しました -- 【地震】じいさん「また再建しましょう」 http://youtu.be/2zeroCZSrjo?a
  32. 癒しになるでしょうか。我が家のネコたちの寝顔です。
  33. MacochTV #photoforjapan のハッシュタグを作ってみました。写真をやってる人!写真の力を信じてつながっていこう。きっとどこかへとつながっているはずだから。写真なんて見たって腹は一杯にならないし、無意味かもしれない。でも今、自分ができることをやる!それだけ。RTか返信して下さい!
  34. NaganoPref 栄村復興支援機構「結い」では、ボランティア活動用具資材の購入、ボランティア保険代の補助などのための活動資金の応援を求めています。ご協力いただける方は同機構ホームページ掲載の指定口座へ。 http://kaigo.nsyakyo.or.jp/sakae/
  35. NaganoPref 長野県旅館ホテル組合会を始め多くの民間宿泊施設の方々から提供いただいた震災避難者受入可能な宿泊施設の情報を、本日午後6時現在で更新しました。 http://www.pref.nagano.lg.jp/kanko/kankoshin/syukuhaku/ukeire.htm
  36. NaganoPref 宮城県塩釜市にお住まいの主婦の方から広報課へ、長野県内から派遣されている給水車へのお礼のメールをいただきました。「おいしい水をありがとうございました」とのことです。ご紹介させていただきます。
  37. ブログ記事更新【「お役所仕事」と現実と。】 http://komacafe.blog6.fc2.com/blog-entry-620.html
  38. 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2011-03-21 - つぶやく事で10円(最大100万円)を、日赤を通じ被災地へ。#giveluv2jp http://bit.ly/..http://am6.jp/fuojqF
  39. kotoba_bot 「言葉では伝わらないものが確かにある。しかしそれは言葉を使い尽くした人だけが言えることだ。言葉は大事に使いなさい。そうすればただ沈黙しているよりもより多くのことを正確に伝えられる」http://bit.ly/gbkMyQ

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿