2011年3月20日日曜日

2011-03-19

  1. まじっすか?私は大ファンなのでコミックス全部持ってて映画もだいたい見てる……。(^_^;)RT@mashimaken: はずかしながら、ワンピースを見たことがない。
  2. 今日は明日の須坂市の被災地復興支援第5回信州須坂シルクと蔵のまちツーデーウオーキング2日目のイベントにライブで参加するために練習をしてきた。とにかく元気に演奏しよう。今日、練習の帰り道、晴れ上がった夜空を見たら大きなまんまるのお月様がとってもきれいだった。久しぶりに空を見上げた。
  3. さっきまで音楽の練習指導をしてきました。音楽が心に与える影響は本当に大きいです。歌っているうちに人の顔がどんどん明るくなっていく。姿勢がどんどんよくなっていく。生き生きしていく。日本中歌で一杯にしたら被災地の人も元気になれるかなぁ。また後で元気になれる歌を探して集めよう。。
  4. @imagirema フォローありがとうございます。こちらでもよろしくお願いいたします。私もフォローさせていただきました。
  5. 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2011-03-18 - 今、福島県を苦しめている原発が生みだしていた電気は東北の人びとのためのものではないという事実。こうなるまで知らなか.. ➪ http://am6.jp/eLalre
  6. さて、今日も仕事に出かけよう。今日は音楽の仕事。日曜日に行われる長野市民会館のさよならコンサートの練習。
  7. 心に響く歌2:「アンパンマンマーチ」いまを生きることで 熱いこころ燃える だから君は行くのさどこまでも http://youtu.be/BUGh-7Y5kZA 作詞者のやなせたかしさんの想い。「飢えた人に食べ物を与えて助けることはいつの時代でも通用する正義ではないか」
  8. 心に響く曲:海援隊「贈る言葉」悲しみこらえて微笑むよりも涙枯れるまで泣く方が良い 人は悲しみが多いほど人には優しくできるのだから。http://youtu.be/qe3v9EsJXWE
  9. はい。原発を建てるたちに起きた反対運動の意味を、私自身がよく認識してなかったです。ものすごく反省。と共に、この先どうあったらいいのかちゃんと考えたいです。RT@imagirema: 関西も福井に重荷を負わせて電気を使ってます。そんなことも心に留めておきたいです。
  10. 高校野球とプロ野球に対しての感覚が私とは全く反対だなぁ。私はこういうときだからこそ高校野球はやって欲しい(ナイターほど電気は使わないし)し、高校球児の夢は奪わないで欲しい。けどこの先ずっと野球できるプロの、特にナイターはなくてもいい。→http://bit.ly/ggVcqY
  11. YouTube 動画をお気に入りに登録しました -- 「あいさつの魔法。」 歌詞付60秒ver AC JAPAN CM http://youtu.be/6bD66T-n_5c?a
  12. 福島の原発問題も沖縄の基地問題も、そういう点では日本で起こっているまさに「戦争」なんだと思う。震災も同様。その戦争を人ごとにしないでどう対応できるのか、第二次世界大戦後の後始末を充分にできなかった日本に与えられた大きな命題かもしれない。だから今自分に何ができるのか真剣に考えたい。
  13. 福島の原発問題と沖縄の基地問題と共通点があるような気がする。地域の人以外にとっては「人ごと」だって点で。直接影響を受けるのは地域の人たちだけだから他の地域にとっては人ごとになってしまう。決めるのは上の人たちだけどその上の人たちは何も影響を受けない点も同じ。戦争もその点で全く同じ。
  14. さっそくフォローしました。いつもステキな提案ありがとうございます。そしてTOPページの「笑顔」の文字、ステキですね。RT@jyokoji: 「日本笑顔プロジェクト」ツイッターアカウント取得。フォロー宜しくお願いします。http://twitter.com/#!/egaonowa
  15. と同時に、支援物資や義援金送るよりもどんどん地方で被災者の一時受入をした方がいいのではないかと思う。それだったら「新品に限る」とか「箱単位で」とか「お金を振り込んで」という手間をかけないでもダイレクトに支援ができるから。地元で受け入れるなら炊き出しボランティアにも駆け付けられる。
  16. 同様に、必要な場所に支援物資が行き渡っていない、という話もそういう弊害があるように思う。「手順を踏んで」とか「対面」とかいろんな理由があるのだろうけど今必要なのはできるだけ早くに必要な物が必要なところに届くこと。いつもの手順をすっ飛ばしてでもやらなくちゃならないこともあるはず。
  17. 昨日、ライブの練習で話題になった。身のまわりの心ある人たちが支援物資や義援金を集めて一生懸命に被災地に送ろうとしているのに対して役所などの「制度」が邪魔をする。煩雑になるのを防ぐため、はわかるが規制やきちんとしたルートに拘って真心を送るのを阻害しているような気がしてならない。
  18. takaratt 自衛隊の赤飯叩きなんてあるのか。めでたいわけねーだろ、あれは小豆とコメと両方の栄養が取れる優れた食料なんだぞ。よく初生理でめでたいみたいな風習があるから勘違いされるわけで、小豆には玄米レベルの栄養があるだけじゃなくって治癒回復作用が高いんだ。助ける為に食べるんだ。
  19. efunosan 西日本「ガンガンいこうぜ」 東京付近「じゅもんせつやく」 関東東北「いのちだいじに」 自衛隊「おれにまかせろ」 海外「みんながんばれ」  「さくせん」の成功を祈る!
  20. yoshimicov ぜんぜん眠っていないであろう旦那に、「大丈夫?無理しないで。」とメールしたら、「自衛隊なめんなよ。今無理しないでいつ無理するんだ?言葉に気をつけろ。」と返事が。彼らはタフだ。肉体も、精神も。
  21. ka10mai ①ヤシマ作戦 無駄な電気消せ#yashina ②ウエシマ作戦 どうぞどうぞ(ゆずり合い)#ueshima ③アオシマ作戦 事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ #aoshima ④コジマ作戦 不謹慎とかそんなの関係ねえ!とお金を使う #kojima
  22. yoshimicov 自衛隊が車両で移動中、ほとんどの人が手を振ってくれるのに、たまに「自衛隊は違憲!反対!」の横断幕があるんだとさ。頼むから今だけ「自衛隊は違憲!反対!でも、ちょっぴり頑張って欲しい気もするの。」 って書いてやれんかしらん?

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿