2010年10月30日土曜日

2010-10-29

  1. クオーツ系がお好きなんですね。私はアクアマリンとかムーンストーンかなぁ。自然の作った物って本当にすごいと石をみていて思います。RT@yuubeni: 水晶、シトリン、カーネリアン、アペチュリン…好きなのはいっぱいあります RT@komacafe: 由宇さん、何の石お好き?
  2. そうなんですよね、大切なのは「その価値」をしっかり認識してそれを守ることであって。そこにある精神性や歴史、そういった背景まで見つめないと意味がない。RT@takatakayuuki:@komacafe@kg2verdigris 世界遺産に選ばれた意義と価値を忘れないでほしい
  3. 石に触れていると、なぜか落ち着くんですよ〜。見ているだけでも気持ちが落ち着いてくるし。ベッドの頭の上には、石の原石がごろごろしてます。由宇さん、何の石お好き?RT@yuubeni: わたしも石、好きです。 RT@komacafe: で、気分転換にとピアスを作った。
  4. 身体が板のようで辛い………。肩がバリバリ凝っていて。みっともないといわれようが関係ない……サロンパス貼りまくりの私……。
  5. ご無沙汰です。我が家は毎日床暖房稼働中です。タテさん各地でライブ頑張っていますよね。RT@kg2verdigris:@komacafe ご無沙汰してます。北信濃はだいぶ気温が下がってきているのでしょうか。タカコさん、年明けに新宿で3日間のライブを予定しているそうですね。自分は
  6. 「良いこと」って意識するのではなく、心の持ちようから来るのだと思うのです。RT@kg2verdigris: やはり本当に「いいこと」は顕在意識よりも潜在意識から生まれてくるんでしょうかね。 RT@komacafe だって「意識」して「いい人」「良いこと」「良い場所」やってた
  7. 「何のための世界遺産か」という観点がかけていると思います。パワースポットも、なぜそこにパワーがあるのか、という点を観点に持たないと。RT@kg2verdigris: 世界遺産に選ばれても、それが元で観光客が押し寄せることによってその価値が失われてしまうのは悲しいことです。
  8. 西洋化というよりも、高度経済成長の中での「都会至上主義」が影響しているように思います。「田舎はダメ」って感覚で切り捨てられたもの。RT@t_maru7D: 西洋化が入って来てからだと思ふぅ RT@komacafe: もともと、日本の人達はものすごく「心」のヒダを大切にする、
  9. で、気分転換にとピアスを作った。ムーンストーンとトルマリンのピアス。  こうして石に触れていると落ち着くので、ついアクセ作りに向かってしまう。ここ数日でブレスレットやストラップも多数。
  10. 検定試験を受けに上京するのだけど、この1ヶ月ほどずっとうつ状態が続いていて勉強にならず。文字が意味のあるものとして受けとめられないのと、集中力が著しく落ちるのが辛いところ。文章は書けるのに、本が読めなくなるのがきつい。 
  11. 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-10-28 - 同感です。その後別ツイートで書いたのですが、私もこう考えています。「土地の魅力は外から見ないとわからないけど、外の.. ➪ http://am6.jp/cERlOV

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿