- ここからはじまる一連のツイート、考えること多し。桑田さんの本、読んでみたい。RT@HAL_J : 桑田真澄さんが指摘した野球界の改めるべき問題は、野球だけでなく他のの多くの分野でも共通するものだと思った。 http://ow.ly/2sOiT
- 単に「デジタルにしたらモチベーションが上がる」って考えた導入だったら大間違いですよね。「平等性」は絶対に考えなくちゃならない。そして「使う人間のあり方」が一番かと思います。RT@riku3_com: やっぱり、やる本人の気持ち次第ですよ。RT@komacafe: 教科書のデジ
- 甲子園に出て、土を持ち帰ったら捨てなくちゃならなくなった……というくだりをかつて何かの漫画で読んだことがある。沖縄代表の甲子園優勝、本当におめでとうございます。「沖縄は年中、野球ができる環境にある。足りないのは技術、精神の部分ではないか」http://bit.ly/brxW3A
- デジタル化は多分いろんなところでこの先どんどん進んでいく。それだったらそれを拒絶するよりも、どんどん活用してより「有益」な使用法を見つける方が大切。それを利用して「儲けよう」としているところには甘い汁を吸わせない工夫も必要だと思うけどね。http://bit.ly/b1eZcm
- 漫画もかつては「バカになる」と私は親に禁止されたし、テレビも勉強に差し障りあるから観ちゃダメといわれた。今だったら携帯やテレビゲーム。でもそれを「どう使うのか」は使う人間次第。機械やものを生み出すのは人間だし、それを使うのも人間。そしてそれを「生かす」のも人間次第。
- 教科書のデジタル論争化に思うのだけど。こういう論争の観点はいつもその素材の善し悪し(この場合にはデジタル教科書)にあることが多いけど、それ以上にそれを「使うもの」や「使い方」の方が大事なんじゃないかなと思う。道具に振り回されるようじゃ何使ってもダメじゃないのかな。
- kmzk 米軍基地が集中する沖縄に注目が集まっている年に沖縄の高校が甲子園を制覇したのは単なる偶然ではないよいに思う。http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010082100239 土を捨てた世代、頂点へ=沖縄に新たな歴史刻む-我喜屋監督・高校野球
- ほんと懐かしいねぇ。また会えるといいなぁ。RT@miikun67: だね!なんだか懐かしいね。ついこの前のような気がする。
- 相変わらず、ドジだよね。宮崎空港に到着時間を知らせずに押しかけちゃったあの時もドジだった。(笑)RT@miikun67:@komacafe どんまいっ(^_-)-☆
- タテタカコ2days、今日は二日目。今日はどんなステージになっているんだろうなぁ。行きたかったな。
- 今日、10時からの家庭教師の家に行った。チャイムを鳴らして玄関あけたら、ものすごくびっくりされた。「先生、今日はお休みじゃなかった?」………il||li _| ̄|○ il||l 今週は、一回休み………でした。恥ずかしかった………。(>_<)ゞ
- OBUSERHYTHM 小布施町立図書館まちとしょテラソ「著者×まちとしょテラソ」#6「畑がついているエコアパートをつくろう」の著者 平田裕之さんをお迎えします!日 9月6日(月) 18:30〜20:00 参加予約受付け中! http://j.mp/dpd7Rq http://j.mp/b78wqZ
- tuigeki TBSが深0時20分より30分の新ドラマ枠を開設する←そうですが、こんな時間帯で最初から保険かけてるようでは期待薄。夕方に再放送している水戸黄門がゴールデンの番組より高いそうで、そんなんだったら、失敗覚悟で思い切ったこをやったほうがいい。いま大事なのは思いきったことをやること。
- 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-08-20 - まだちょっと眠気があるのでそのまま寝ちゃうか、菅平原稿の修正をしちゃうか、悩み中。 23:28 via Tweet.. ➪ http://am6.jp/bZnMD7
- ダメだ、やっぱり頭が働いてない。寝よう。明日の朝早く起きてやった方が良さそうだ。……お休みなさい。(ノД`)~゜。ネムー
Powered by t2b
0 件のコメント:
コメントを投稿