2010年8月18日水曜日

2010-08-17

  1. プリンスファイトォ*:.(n‘∀‘)η゚・*:.RT@suga59: ウデの見せ所って感じで踏ん張らないとね! QT@komacafe: そのツケをかぶるのが、観光地の「セガレ」たちなんですねぇ。RT@ski2thesky: ほんとそうですね。努力しなかった成功体験に甘え
  2. ご同輩!!RT@norinori2226: そういえば、「もうこっちは学校始まってるよ!」ってテレビに向かって言ってたことありました(^^; RT@komacafe: 「夏休みもあと一週間となり」とアナウンサーが言うが、その時長野県の学校はすでにもう2学期がはじまっているの
  3. hachi019 【MEGA☆ROCKS 2010】http://bit.ly/cDJzdf アベンジャ/OKAMOTO’S/オレスカ/黒猫チェルシー/sleepy.ab/SEBASTIAN X//POLYSICS/タテタカコ/NCIS/つしまみれ/怒髪天/DOES/plenty/山中さわおetc
  4. 軽井沢の学校にいるときには、8月末頃はいつも仕事を終えて帰るときに、学校の前の国道で「避暑客」の車で出来る渋滞のために学校敷地から出て家に帰る状態になるまで10分ぐらい待たされた。何とかしてくれ……といつも思った。
  5. 以前、いつも腹が立っていたこと。NHKニュースで「夏休みもあと一週間となり」とアナウンサーが言うが、その時長野県の学校はすでにもう2学期がはじまっているのだ。全国放送だったらそういうところ考えていって欲しかった。
  6. そのツケをかぶるのが、観光地の「セガレ」たちなんですねぇ。RT@ski2thesky: ほんとそうですね。努力しなかった成功体験に甘えすぎです。RT@komacafe: 長野県の観光地の多くは、その「土地の力」に甘えて人間が逆にその光を濁らせる状態のところが多いように思う。
  7. 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-08-16 - ありがとうございます。とりあえずダウンロードしていじってみます。RT@biwaud:@komacafe C6 Sy.. ➪ http://am6.jp/bRqtca
  8. とはいえ、小布施に負けないくらいに土地と人との力がちゃんとあるところはあちこちにいっぱいある。そういうところがそれぞれ上手く発信していったら、長野県の観光はもっともっと良くなるはずだと思うけど……発信が上手くないんだなぁ、信州の人達は。
  9. そういう観点で、小布施町はすごいなぁ、と思う。もともとあった土地の力に加えて、人の力のすごさ……。その相乗効果が今のあの賑わいなのだろうなぁ。
  10. 長野県の観光地の多くは、もともと、光あふれる場所、大地の力がみなぎる土地が多いのに、その「土地の力」に甘えて磨きをかけるべき人間が逆にその光を濁らせる状態のところが多いように思う……。すごく残念な気がする。
  11. 「観光」によって、迎えるものも訪れるものも、双方が何かを「得ること」が大切なんだよなぁ………。
  12. 「観光」とはその国の光を見ること。(「国の光を観る。用て王に賓たるに利し」)だとしたら、観光地は自らの持っている光を維持して磨かなくちゃいけないよね。そして、訪れる人を魅了するだけの人徳も。訪れる方はそれに触れて、それにまたふさわしいものをそこから得て学ぶこと。
  13. おはようございます。信州の朝は確実に秋の気配になりました。昼間はまだ暑いけど。汗かいてそのまま寝ちゃったので、気持ち悪くて目が覚めて早朝からお風呂に入ってすっきりしました。朝の空気が気持ちいいです。
  14. 子猫たちが足元でじゃれていてふわふわくすぐったい………。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿