2010年7月19日月曜日

2010-07-18

  1. 感想ありがとう。あのつながりは多分、この先もっともっと強くなっていきそうな予感です。RT@nu_shy: なから、じっくり読みました。最高でした、また皆さんに再会できるでしょうね、楽しみです。RT@komacafe N-gene記事をアップしました→「なから」がもたらす可能性
  2. N-gene記事をアップしました→「なから」がもたらす可能性(1)、(2)農業・親子のあり方・仕事と生活・生き方………本当の意味で人が人として生きるときに大切なヒントが満載のイベントでした。http://bit.ly/aevxVk http://bit.ly/aJB6de
  3. OBUSERHYTHM 小布施町立図書館まちとしょテラソ!明日15時!いよいよデジタルアーカイブシンポジウム!ご参加お待ちしてます![小布施ちずぶらり]もテラソにてご覧いただけます!
  4. 【タテタカコ】明日!7月19日(月・祝)松本・ピカデリーホール「被爆ピアノ平和コンサート」広島で被爆し奇跡的に残ったそのピアノを、タテタカコが演奏。 info: 0263-38-0050 / ALECX  #tatetakako
  5. 無事でよかったです。森に囲まれた建物に勤めていたときに、よく鳥が窓に激突する場面に遭遇しました。脳しんとう起こしていました。RT@nature7: 続き:うずくまったままなので心配になって見に行くと、私の姿を見た途端、急に林に向かって低く飛び立って行った。
  6. 【セガレ】関係者各位へ2:なお、内容盛りだくさんにつきひとつにまとめきれずに二つに分かれました。さっきのURLはその1の方です。その2へはリンク貼ってあるのでそこからとんで下さい。あと、お話し聞いたすべての方の言葉を取り上げられなくてすみません。取材ご協力ありがとうございました。
  7. 【セガレ】関係者各位:先週の記事がアップされました。中身が多くてひとつではまとまりきれずに二つの記事になりました。それでも泣く泣く削ったお話や言葉がありますが。なお、正確さを期しましたけどもし表現とか聞き間違いとかあったらご連絡下さい。http://bit.ly/aevxVk
  8. 大丈夫ですか?わたしも中耳炎やったので耳の痛みのつらさはわかります。出来れば、緊急医に行って診てもらった方がいいと思います。熱が出たら大変ですよ。RT@cafek2: 何か頭痛も酷くなってきた・・・ 出かけようと思ってたのにor2
  9. 本当に、真意を伝えるのは難しいよね。ある意味「本当のこと」だから伝えられないのかもしれない。みいくん、知らせてくれてありがとう。RT@miikun67:@komacafe 応えてくれてありがとう!各種報道を見ていてつくづく『真意』を伝えることの難しさを感じている今日この頃です
  10. ブログ記事更新【「宮崎の悲劇」は人ごとではない。】 http://komacafe.blog6.fc2.com/blog-entry-595.html
  11. でもね、君さんはじめこういうことが出来るのは、日本人のいいところだよ。RT@olive1962:@komacafe ありがとうございます^^;発端はバイク仲間が困ってるぜ!っていう単純な理由なんですけど、調べれば調べるほど事実が分ってきたので、途中から本気になっちゃいましたw
  12. う〜ん、140文字の限界だな。宮崎の悲劇に思うことは、ちゃんと自分のブログに書いた方がいいかもしれない。このあといろいろなリンクをちゃんと貼りながらブログにまとめてみよう。
  13. へ?まじ?なんのオフ会?行きたいけど………でも、お金ない。。。(^_^;)RT@olive1962:@komacafe こまちゃん、ところで今日はSPDに行くんですか?オフ会しいけど?
  14. あらら……でも、ほんとにお疲れ様でした。あの活動はすばらしかったです。RT@olive1962:@komacafe ミクシなどで違反を承知でマルチポストをたてて、非難ゴーゴーされたり^^;まあ、しかとして集め続けましたがね(--;
  15. 誰かが動けば、絶対に何かが起こるのです。あれは君さんが動いたおかげです。ほんとにありがとう。RT@olive1962:@komacafe そうだね。今回の件も事実を知ればみんな凄く協力してくれたから、人間ってすばらしいって感動しきりでした^^
  16. わたしがきみさんの応援したい、と思った理由。まずは動く。どんなに小さな事でも。それは誰にでも出来るはず。それをした君さんを応援したいって思った。RT@olive1962:@komacafe 実際にタオルをあつめて駆けずり回って分りました。宮崎の限らず負の連鎖は続くと思います
  17. 「人ごと」と思う人たちは確かに多いですよね。そうじゃない、身近なところで事の大小にかかわらず、同じ事がたくさん起こっているんだ!って言い続けるしかないんだろうなぁ。RT@olive1962:@komacafe 宮崎の限らず負の連鎖は続くと思います。国民性なんでしょうかね?・・
  18. わたしは人を信じたい。だから自分の出来るところで伝え続けたいです。RT@olive1962:@komacafe 対岸の火事と思っている人のなんと多い事か・・実際にタオルをあつめて駆けずり回って分りました(TT)宮崎の限らず負の連鎖は続くと思います。国民性なんでしょうかね?・・
  19. 特に国はこの思いを真剣に受けとめるべきだ。人民は選挙で為政者として選べる範囲に限界がある。前回の選挙でもそれを実感した。国の代表を選べない、大臣も選べない。そんな中で「代表」になった人たちはこういう国民の想いに敏感であるべきで、こういう想いを吸い上げる根っこを持っていて欲しい。
  20. 東国原知事のブログ「そうならないような万全の態勢を取る・備える必要がある。」という最後のひとことは、本当にその通りだと思う。これは宮崎だけの問題ではなくすべてのことに当てはまる。みんなが宮崎の悲劇から学び、自らの立場に当てはめこの社会に生きる者として考えていくことなんだと思う。
  21. 東国原知事の想いは、だから多分、同じような想いをしてきた人たちの総意なのだと思う。この想いを受けとめて、同じような悔しさや哀しさを感じた人たちがそれぞれの立場で伝えていかないと、「宮崎の悲劇」がまたどこかで繰り返されてしまう。無意味になってしまう。
  22. 本来は、生徒の成長を思って動くのが学校であるべきなのに、校長・教頭、さらに教育委員会になって生徒と離れるとそのあたりが見えなくなるのだろうか?その上の不理解に泣いたことがたくさんあって、その自分の想いと重なった。だから涙がでた。
  23. 東国原知事のブログ読んでいて涙が出た理由。自分も、学校の教師時代に同じような想いをたくさんした。上の人は上の人の理由で問題を起こさないようにと動く。でも、先生は生徒のために動く。そのあたりの立場の違いを上の人はわからない。
  24. 宮崎の現状は、宮崎だけのものじゃないとわたし思うのです。同じようなことが会社や、学校や、社会で起こっている。それは、国のあり方がそうだから……だから東国原知事の訴えは、みなが本気で受けとめて考えないといけないと思いました。@olive1962: まじで涙出ます・・・
  25. 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-07-17 - あははは〜。坊主頭だからなでると気持ちいいよ〜。(笑)RT@olive1962:@komacafe かわいい息子だね~^^今度会ったら頭ぐりぐりしてあげゆ.. ➪ http://am6.jp/a3M5SA
  26. 宮崎の問題。宮崎の友人が東国原知事のtweetをRTした。多分、宮崎県民の想いの集約なんじゃないかと思った。で、東国原知事のブログを読んでて、なんか涙が出てきた。この「叫び」はひとつの情報としてしっかり受けとめるべきじゃないかと思う。http://bit.ly/cLrUgP
  27. higashitiji 今日の読売新聞の社説「一貫性欠いた宮崎県の対応」については、思うところをブログに書かせて頂きました。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿