2010年7月17日土曜日

2010-07-16

  1. うわぁ……お大事に。RT@blooming_edge: 田んぼの掛け口で手を洗ってたら蜂に刺された^^;土管の中に巣があるみたい。。。とりあえずポイズンリムーバーで毒抜きはしたけどもう数知れず刺されてるからショック症状が出なきゃいいけどなぁw明日会った人はリアルドラえもんの手が
  2. よかった!でもまだお気をつけ下さい。RT@PHOTOSTUDIOGOTO:@mashimaken@toshihiro_ph@cafek2@komacafe ご心配いただきありがとうございます。国道が雨量規制で通行止めの表示が出たりしてましたが、被害は無くなんとか無事です
  3. あああ……おそばおいしそう。RT@olive1962: 八丁の森なう(^O^)#suzaka
  4. 社会に出たら学生時代のテストの点なんか話題にはならない。そんなことで一喜一憂する学生時代って何かもったいない。それよりも大地にどんとふんばって、多少の雨風にも揺らがず立っていられる人間をめざしてしぶとく生きる方がずっといい。「0点、スゲ〜」って言えたら最高。(半分自戒の念も込め)
  5. テストの点数の善し悪しだけで◯か×かを決めるのも変。×になった問題が、本当に理解できなくて間違えたのか、それとも単なるぽかミスなのか、点数でははかれない。そして、今の評価は点数でなされてしまう。だから、テストが返ってくると点数のとこ折り曲げて隠す子供ばっかりになるんだよなぁ。
  6. だから、子供は……小学校の低学年くらいまではとにかくいっぱい遊べばいいんだ。泥だらけ、汗まみれになって転げ回って、つかみ合いのケンカもして。花や昆虫を見つけて友だちや家族と笑いあい、泣いて、怒って、歌って、踊って、そうして大きくなればいい。それが一番大事な「学び」なんだと思うよ。
  7. 手取り足取り、何もかも整った中で何かを成し遂げても、それはただ敷かれたレールの上を走っただけ。機械でも出来ること。砂利の道、泥の道、ぐちゃぐちゃになりながらよじ登った先に見える頂上にたどり着いたときにはじめて、人は空に向かって手を伸ばして「やった〜!」って叫びたくなるんだよね。
  8. 人を誉めて伸ばす、という指導法もあるけれど、誉めるだけじゃ人は伸びない。挫折したり失敗したり、その中で必死であがいて自らつかんだ「その事実」を認めて誉められた時にはじめて伸びる。失敗のあとの成功体験だから嬉しいのだ。失敗や挫折がないまま喜びなんて生まれるはずないじゃない。
  9. 数学の応用問題が解けない子。問題の文が「読めない」から。何を読み取るのか、どんなふうに読み取るのかが出来ない。国語の力の欠如。「水蒸気」と「水滴」の違いがわからない子。言葉で説明するよりも、日常の一場面を切りとるとすぐに理解する。数多くの経験が、想像力や表現力を育てるんだと思う。
  10. 机の上で、紙と鉛筆でする勉強だけを「勉強」と思っていたら、(もしくはそれしか経験できないのだとしたら)、その子はいつか学びにおいては挫折するはず。学びにおいて一番必要なのって、想像力、イメージする力、表現する力。机上の勉強と、ただ辞書で調べるだけの紙の上の勉強ではそれは育たない。
  11. 昨日は、小物作りしながらいつの間にか「教育相談」になっていた。小学生の低学年に「塾」の必要があるか否か。わたしは絶対に必要ないと思う。子供のやること、学ぶことはたくさんあって、塾なんか行っている暇は本来ないはず。
  12. ありがとう。北信は大したことないのだけど、南信が大変みたい。被害のある地区の皆さんはほんとにお気をつけて!RT@miikun67:@komacafe 同じ九州でも宮崎はなんともありません(やっぱり陸の孤島?!^_^;)。そちらの方が大変なことになってますね。気を付けて!
  13. 記事書きながら思ったんだけど。長野県の方言って、ものすごくいい。「なから」とか「ずく」とか、何というかみんな「肩から力抜けよ」っていうときに使える言葉だなぁ、と思う。
  14. 気持ちがわかる。(笑)RT@muchosasaki: 生まれて始めて猫を飼ってから、気づいたことがある。猫って、いつの間にか床に寝てたりするので、うっかり踏んじゃうことがある。ああ、なるほど。だから「猫ふんじゃった」っていう歌があるのかあ、と。子どもが「猫を飼いたい」と言わなけ
  15. @miikun67 宮崎は雨の被害はどうですか?だいじょうぶ?
  16. RT@jluck763: 【緊急告知】節水のお知らせ:飯田市上郷・座光寺地区にお住いの方へ 野底山上流の水道水源地で大雨による濁流が発生し、浄水場で水が作れない状況となっています。このままの状況が続くと断水の虞があります。 http://ow.ly/2cd2X
  17. @jluck763@kg2verdigris 飯田情報ありがとうございます。今朝のニュース見ても南信かなり心配でした。霜月祭でいった上村あたりが大変そうで、皆さんの無事をお祈りしております。
  18. unagi_tomoharu 自分の中にある価値観とはまったく違う価値観と遭遇した時、人はそれに対してガードを張る。だがそこで踏み込んで、受け入れる姿勢を持てたらもっと世界は変わって行くのでは?
  19. みいくんのために写真もビデオもいっぱい撮るよ!それ楽しんでね。で、いつかはだっこしに来てね。待ってる!RT@miikun67:@komacafe やっぱりかわいい!うちはパパが猫ダメなんで飼えないなぁ(;_;)
  20. ブログ記事更新【Twitter、ネコたち、そしてN-gene】 http://komacafe.blog6.fc2.com/blog-entry-594.html
  21. 昨日一日のつぶやきのまとめです。 2010-07-15 - ありがとぉございますぅ〜。がんばります!骨組みは出来ました。ただいま仕上げ中。。RT@suga59: しっかり~!! RT@komacafe: うわぁぁぁ.. ➪ http://am6.jp/9lN2vk
  22. 南信には知り合いが多いし、心配しています。大丈夫かなぁ……。RT@cafek2: ちょっと心配ですね・・・ RT@toshihiro_ph:@PHOTOSTUDIOGOTO 阿南町も豪雨らしいけど大丈夫なの? 消防で出動かな?
  23. RT@matusiro: 長野市が整備してNPO夢空間が運営管理委託を受けて6月1日オープンした松代の旧樋口家住宅では様々な活用がされています。 http://matusiroburogu.naganoblog.jp/e515817.html
  24. 先住猫、アミーゴくんはとても凶暴。最初は新参者のクー&モコにもうなって飛びかかろうとしてたんだけど……最近は何となく、ぜんぜん怖がらないクーやモコに少しずつ親しみを持ち始めた感じ?そんな昨日の様子です http://lnk.ms/9Mbm0
  25. あ。ネコたちと娘と息子にエサ……じゃない、朝ご飯をやって一休み……と思ったら自分の朝ご飯忘れた。でも、何かめんどくさい。人が食べたの見ると自分もお腹いっぱいになるとても安上がりの体質のわたし……。
  26. 昨日の深夜(というより今日の早朝と言うべき?)に、仕事しながら眠気と闘いつつ、今朝のおかずにと作った肉じゃが。時間をおいて味が染みこんでいるはず、と思ったのに煮込み方が足りずに娘に味が薄いといわれて、何となくくやしい気分( ̄^ ̄゜)の、そんな朝。皆さんおはようございます。
  27. とても詩的な応援メッセージ、ありがとうございます〜。がんばります!RT@rinngomusume:@komacafe 寒さと闘う「眠れぬ森の美女がいらした」。魔女は一足お先に。「がんばれあなた!」 おやすみなさい(^^)/
  28. 宿題を見ている横で、爆睡している娘を見ると殴りたくなるわたしは……どうよ?(笑)それにしても、高校英語は理屈っぽくて嫌い。
  29. 昼は久々に蒸し暑かったのに、夜は涼しい……というよりも寒いし。この気候差は結構きつい。寒いけど眠い。寝たら死ぬぞぉぉぉぉぉ〜〜〜。がんばれ、わたし。
  30. 記事を書いて、写真の編集をしている最中に娘が英語の宿題を持ってきた。学校の英語、嫌いだ。そっちに気がとられて一気に眠くなっちゃった………まだやることあるからふんばらねば。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿